物件探しのポイント!快適な一人暮らしをするために(1).では、一人暮らしをする際、世の中の皆さんはどんな点を重視して物件を探されたのかをお聞きしました。
それを踏まえて、じゃあ皆さんはどのように物件を探されたのでしょうか?教えてもらいましょう!
①自分が住みたい部屋の条件を絞り込む
まずは前回の記事も参考にして、ご自分が望むお部屋の希望をまとめてくださいね。
「良い物件を探す際のポイントは、自分が何を最も重視したいのかということを、物件を探す前に、きちんと把握しておくことだと思います。私の場合は、とにかく駅近で会社へのアクセスが良いこと、というのが一番の条件でした。なので、他のところに関しては、住めば都という言葉通り、あまり気になりませんでした。」(Bさん・女性)
「物件探しで初めに自分がコレだけは譲れないものを3つ決めました。私の場合は1点目、駅から近いことです。2点目は家賃が予算内にあることです。最後に3点目は通信環境を個人で契約できる物件であることです。」(Iさん・男性)
「選ぶにあたって重視したのは、第一に予算、第二に広さ、第三に風呂・トイレです。予算の範囲内で出来るだけ広い部屋。当たり前のことなのですが、色々見ているうちに他のことに目移りしてしまうので、ぶれない様にすることが大事だと思います。風呂・トイレは別々がおすすめです。匂いや汚れ、掃除とかを考えると同じスペースにあるのはちょっと抵抗があります。」(Jさん・男性)
条件が決まったら、不動産屋さんへ行きます。
②内見は大事!不動産屋とのやり取りのポイントも
「賃貸営業の方は最初に「こういう物件がありますので、内見しましょう」と提示してくれますが、比較対象のためにわざと家賃を抑えた古い物件なども紹介してきます。ごり押しされて内見にいっても、絶対に気にいることのない物件です。時間の無駄になりますので、外観や条件などの提示時点で無理だなと思ったら、きちんと断り内見に行かないようにするのが良いです。」(Kさん・女性)
わかるー!
私も、ある物件の内覧をお願いしに不動産屋さんに行ったのですが、4件見せられたうち前3件はいまいち物件でした。4件目に、一番良い部屋を見せられると・・・そこにきめちゃいますよね。そう、筆者である私のことです。本当に私ってちょろいですよね・・・。この方は本当に偉い。断れる人です。Kさんが正解です!
「1点目は自分が譲れないものを3つ決めて行くことです。決めていない状態で不動産屋に行くと時間が掛かり、相手の方に流されやすくなります。2点目は気になることがあればすぐ質問することです。」(Iさん・男性)
前項①でとにかく条件を決めることは大事だと思います。私はけっこうブレブレなので、しょっちゅう不動産屋さんをイラつかせていましたね。「なんでもかんでも条件に合う物件なんてありませんよ何か譲ってもらわないと怒」怖いですよね~。怒られると怖くなって流されちゃう人もいるかもしません。そうはなってほしくないので・・・。
「部屋を見に行った際には、写真を撮って帰ってください。何件も見ていくうちに、どこがどんな感じだったかなと分からなくなってしまいます。また、不動産屋さんにも、この部分は汚れてたから、綺麗にしてほしいと写真付きでお願いできます。」(Lさん・女性)
写真を撮ることも、内見の際には是非実行してください。どこが汚れているかも確認してください。お風呂が見れるなら、お風呂の下もできれば確認してください!ホントの話、私が住んだことのある部屋のお風呂、引っ越した直後に掃除したら、お風呂の下から見知らぬ他人の髪の毛が流れてきて・・・ホラーすぎるでしょ!入居前の清掃とは?!
③自分の足でも歩いて確かめて!
「防犯面で考えた場合、駅からどの程度の近さで、どのような商業施設、どのような環境であるかを自分自身で歩いて探すことも重要だと思います。インターネットではわからない地元ならではの環境を歩いて探す事は非常に重要になってきます。場合によっては、地元の不動産屋さんと必ずコンタクトを取り、紹介された物件は一緒に歩くこと、周辺を回ってもらう事は防犯を考えた上では非常に重要なポイントになってきます。いかに駅から近い物件であっても治安が悪い場所はありますので」(Mさん・男性)
不動産屋さんに一緒に歩いてもらうことは考えたことがなかったですね・・・頼みやすそうな不動産屋さんだったらいいですけど、気難しそうな人だと頼みにくいですよね。でも、そういう相性の良くなさそうな不動産屋さんには、そもそも仲介をお願いしないほうがいいと思います(笑)
「駅からの近さ、治安がどうか、静かかどうか、もし可能であれば近隣に住んでいる方々がどういった雰囲気の方々が多いかもチェックしておくと安心できると思います。」(Mさん・男性)
「良い物件だと判断するためには自分の部屋だけではなく、住んでいる人達のマナーも含めてチェックする必要があります。良い物件だと判断するためにチェックした方が良いポイントはたくさんありますが、絶対にチェックした方が良いのはゴミ置き場や駐輪場、共用部分です。ゴミ置き場は住んでいる人のマナーを知る上で役立つ場所です。曜日違いのゴミを出していたり、ゴミ袋が散乱しているような場合はマナーが悪い人が多い可能性が高いです。駐輪場も住んでいる人のモラルやマナーが反映しやすい場所です。整理整頓されている場合は問題ないですが、乱雑に自転車が置かれている場合は要注意です。共用部分には私物を置いてはいけませんが、住んでいる人のマナーが悪い物件の場合は共用部分に私物があることが多いです。自分の部屋の前に自転車を置いたり、子供のおもちゃなどを置くのは基本的にNGです」(Nさん・女性)
私もゴミ置き場、駐輪場はチェックします。あとはエントランス。ここが散らかっていたらそこでもう物件の管理はできていないなあと判断してしまいますね・・・。私が内見に行った物件は、廊下の照明が割れたままってところもありましたね。廃屋だったわけではないのですが・・・。
いかがでしたでしょうか?初めて一人暮らしをされる方、次の引っ越し先を探される方のご参考になれば幸いです。
コメント