【ファイナンシャルアカデミー・不動産投資体験学習会】2016年に無料講座に行った思い出。実はどう?

【ファイナンシャルアカデミー・不動産投資体験学習会】2016年に無料講座に行った思い出。実はどう?

2016年のこと。30代だった私はファイナンシャルアカデミーの無料講座に行ってきました。(不動産投資体験学習会)これは、その時の感想です。

<スポンサーリンク>
目次

「不動産投資体験学習会」とは

ファイナンシャルアカデミーとは

無料だった「お金の教養講座」に参加した私は、これまた無料の「不動産投資体験学習会」にも申し込みました。ファイナンシャルアカデミーは「不動産投資の学校」という講座を持っていて、その授業を体験できるという講座です。私が行ったのは13時30分からのクラスで、20代から30代の若い人たちが多かったような気がします。

内容は、不動産の情報の見方

講座の最初にまず言われたのは、「家賃を聞いたらそれに12をかけてください」ということ。1年は12ヶ月だからってことみたいです。たとえば家賃月々7.6万円の物件があったとすると

7.6×12=91.2

この物件に住むのに年間91.2万円かかります。5年住んだら450万円です。貸す側からみると、年間91.2万円、5年間で450万円入ってくるということです。当り前か・・・それと、売りに出されている物件の詳細を見た時、「状況」に”賃貸中”と書いてある物件は、買った後からすぐに家賃収入が見込めるということだそうです。なるほどー。

その他講座のアウトライン

■資産価値と収益還元価値
→・「お金の教養講座」に引き続き、また”収益マイホーム”の話が出てきた
・yahoo不動産は是非使おう
・立地は大事
・金利「72」の法則について
例:100万円を年利7.2%で預けた場合、倍の200万になるまでに
何年かかる?
72/7.2=10→倍の200万になるまでに10年
・表面利回りとは
・不動産購入金額で妥当な金額の算出方法
・表面利回りには管理費・修繕積立金・管理委託料は含まれない
■「融資」という権利を生かす
■不動産投資のリスク
→・何故失敗するのか?

講師の先生の話はやっぱり上手で、2時間飽きない感じでした。「知識を身につけ、自分で考え自分で決めること。そうすれば失敗すること、だまされることはない」ということで話は終わりました。

実際に「不動産投資の学校」に通うとすると・・・

「不動産投資の学校」の講座にいざ通うとなった場合の費用ですが、

自宅+教室受講コースで、378,000円(税別)(2016年当時)です。

基本的にDVDなどの映像で学んで、教室でも時々受講できるっていう感じのようです。ただ、この無料体験会で講座を申し込むと、教室受講パス代の何万円かは割引されるということだったように思います。講座そのものは良いように感じましたので、一度無料講座に行ってみられることをお勧めします。予算が合えば本講座「不動産投資の学校」はすごく面白そうでした。残念・・・

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる