【ファイナンシャルアカデミー・お金の教養講座】2016年に無料講座に行った思い出。実はどう?②

2016年にファイナンシャルアカデミーの無料講座「不動産投資体験学習会」に参加した私。

その前に受講したのは、これも無料だった「お金の教養講座」でした。

<スポンサーリンク>
目次

お金の教養講座とは?

「これからお金の勉強をはじめるための入門講座」というものだと聞きました。貯金のコツなどを教えてもらえたらなと思って申し込んだのです。(その頃、なかなかお金が貯まらなかった)それに2時間で無料と聞きまして・・・タダに弱い私です。私が行ったのは19時からのクラスでして、若い人から年配の方まで幅広かったです。男性と女性の比率は半々くらいでした。

講座では、教えるテーマが10に分かれてます

前半にまず教えてもらったことは、貯金のコツ。収入の2割を、銀行で天引き貯金すること、2割を未来の自分のために自己投資すること。収入の6割で生活しなさいということです。改めて言われてしまった私は、面倒くさがらずに銀行行こう、と思いました。

※そして後日、私は実際に銀行に行って毎月一定額の積み立てを申し込んだのです。この積み立ては今でも続けています。最もためになったのはこの教えかも。

面倒くさがりの私に、ファイナンシャルアカデミーは試練をつきつけます。「通帳記入はマメにすること」・・・なるほど。思えばなかなか銀行に行かなくて、たまに通帳記入したら数行に「おまとめ」されちゃったりする女だった私は・・・。
それと「通帳には支出収入をメモ書きすること」引き落としの明細を通帳に覚書しておきなさいと
いうことでした。通帳って落書きしてもいいのだということをこの時私は知ったのです・・・これをしておくと、ローンの申請を行う時に金融機関からの信頼度が増すとか。お金に関してちゃんとしているなというアピールになるそうです。

※2019年、私はマンションを実際に購入したんですが。覚書した通帳なんて銀行さんに見せる余裕なんてなかったよ(笑)そもそも銀行はそんなこと審査に織り込んでくれたのでしょうか・・・ひたすら収入・職業(正社員かどうか)・信用情報しかみてもらえなかったような・・・そもそも通帳にメモなんてしてなかったけど。

あとは、家計簿を見直すコツとして、「レシートを全部取っておいて、一月に一度整理すること」ということも言ってました。

※これは全然やってません・・・

後半は「自分のお金を増やそう」ということにテーマが移りました。不動産の購入資金の目安や、「収益マイホーム」という考え方なんかは初めて聞く話でした。まあこのあたりからが無料講座をする学校の目的(笑)不動産や株、FXなどで資産を増やしましょう、そのためにファイナンシャルアカデミーで勉強して下さいっていうお話だと思います。

そして終わりに、「不動産投資の学校」受講体験会と「株・FXの学校」受講体験会の申し込みができます。どちらも無料とのことで、私は両方申し込んで帰りました。この「お金の教養講座」が面白くて、2時間あっという間だったので、他のも受けてみようかなと思ったのです。

※そして以下に続くのでした。

「お金が思うように貯まらない」「お金のことをもっと知りたい」という方にはお勧めです。講師の人の話し方も上手で、2時間退屈しません。実際は私は影響を受けて、銀行での定期積立や投資信託の購入などを続けるようになりました。

/

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる