【2021年Googleアドセンス】合格したのでやったことをまとめます.

Googleアドセンス

ごきげんよう皆さま。IPOで見事損失を出した私です。

でも苦あれば楽あり。2月末にアドセンス申請をし2021年3月4日、合格できたみたいです、やっほう!広告貼れるようになってました!無料ブログの別サイトで申請を続け、Googleからは何度も「お前のページは価値がない」と突っぱねられた苦節1年・・・記事8本で審査を通過した私のブログについてお話します。

<スポンサーリンク>
目次

『maruB.net』以前

別ブログでトライ・1回目

まずは無料ブログで記事を書き、Googleアドセンスに申請しました。サブカルな記事その数30本。不合格でした。

別ブログでトライ・2回目

私はSEO対策関連のサイトを読み、以下の対応を行いました。なお、各記事はすべて私のオリジナルであり文字数もそこそこありましたので、

・各記事にアイキャッチ画像をつける

・プライバシーポリシーを載せる

・Amazonアソシエイト(アフィリエイト)リンクを外す。

以上のことをして、再度申請します。結果、不合格。

価値のないブログと言われ・・・

確かに、たいしてお客もこないサイトだし、役立つかというとそうでもないしな・・・でも読めば楽しいサイトだと思うんだ!何がいけなかったの?わからなくなる私・・・ここは基本に戻ろう・・・私は気持ちを新たにするため、予定していた雑記ブログを別途立ち上げることにしたのでした。

『maruB.net』ではなにをしたのか?

最初にGoogleアドセンスに申請したブログの失敗を踏まえ、Googleアドセンスの審査を通過するまでに私がしたことを書きますね。

①X Serverを契約し、独自ドメインを取得

「無料ブログよりも、有料のサーバーを契約して独自ドメインを取得したほうが審査に通りやすい」というのがアドセンス界隈の噂です。無料ブログでの審査は通らないこともないらしいのですが、実際合格できないのですからこれ以上冒険することもないかなと思って・・・というかこれ以上無料ブログで頑張るには私の心がくじけてました(笑)

②記事を書く。1記事の文字数はほぼ2000字以上

独自ドメインを取得した後は、メインコンテンツを作成します。審査終了時点での記事数は8記事で、ほとんどの記事が2000字を超えています。特に2000と数字を意識したわけではなく、書き始めたら言いたいことが出てきて結果2000字を超えたような。以下の記事は、引用含め6813字です。

文章の引用は行っています。ただ、出典は明記しています。

以下の記事は一番文字が少なくて、1128字ですね。

③適度に画像を入れる

画像は、多すぎてもいけないのですが少なすぎてもいけないみたいです。しかも、ネットに出回っている画像をそのまま使ってもいけないみたい・・・オリジナリティ大事ってこと・・・?私はペイントブラシとExcelやPowerPointの図形機能を使って画像を作ったり、フリーで且つ商用利用可能OK加工OKの写真を加工したりしました。

この記事↓の本文内で使っている画像は、完全に私のお絵かき画像ですね。ダサい(笑)

【格安スマホへの乗換手順】2016年にキャリア(Softbank)から格安スマホ(楽天モバイル)へ乗り換えた時の思い出

④タイトルはわかりやすく検索ワードを意識して

タイトルは長くなってもいいので(というか長いほうがいいのかも)、ユーザーさんが検索しそうなワードを盛り込みました。このあたりは私は特にセンスがないみたいなのでうまくできていないと思いますが・・・タイトルに【】をつけて、特に狙いたいキーワードを入れました(でも苦手・・・)

⑤プライバシーポリシーとお問い合わせフォームを入れる

ブログの最初のページから、プライバシーポリシーとお問い合わせフォームへ行けるようにしました。プライバシーポリシーについては、詳細に説明してくださり、例文をコピペさせていただけるサイトさんがありますので、「アドセンス プライバシーポリシー」などで検索していただければ。

⑥プライバシーポリシーに「個人情報の扱いについて」を入れる

ほぼ「⑤」に含まれるのですけれども、前ブログのプライバシーポリシーにはなかった項目があります。それが「個人情報の扱いについて」です。以下の箇所です。

個人情報の扱いについて

⑦審査申請後、合格までブログを更新し続ける

申請をした後、ブログの質が(Googleから見て)箸にも棒にも掛からない低品質である時には、数時間で返事がきます。(前ブログでは「価値のない広告枠」という内容でした)でもこの返事が、今回は数日たっても届きませんでした。おそらく、この時点で第一次審査は突破したのだと思います。ではこの数日、Googleは何を見ているのかというと、私の感覚ですが(ほんとにたぶんですが)ブログの更新頻度を見ているのでは?」と思っています。私は申請から、2日空けずに記事を更新し続けました。(寝不足・・・)

①~⑦の結果、アドセンス審査通過のお知らせが届きました。

逆に『maruB.net』ではなにをしなかったのか?

ネット上のアドセンス界隈で言われている「合格するためにやるべきこと」はたくさんありますが、その中でも有力と思われながらこのサイトではやっていないことがいくつかあります。

①ブログのタイトルに画像を使うこと→全然使っていない

うちのサイトのタイトルをみてください。文字だけです(笑)


(過去の当サイトのタイトルとヘッダーメニュー。真っ白・・・)

②プロフィールは詳しく、画像もつけて→画像もなければ文字もすくない

このエリアも、筆者が何者であるのかと筆者の専門性を明らかにする箇所なのですが、私が何者なのかいまいちわからないプロフィールです・・・いいのかな。

③アフィリエイトリンクは剥がして→Amazonアソシエイトのリンクは貼ったまま

「アフィリエイトリンクは削除して申請したほうがいい」という話でしたが、ある程度はOKと思います。この記事なんかは、最後に商品の紹介をしております。

熟睡、快眠したい!マンションの騒音被害に遭った私の解決方法.

ただこの記事は、マンションの騒音問題に遭って眠れなかった私の経験をすべてぶつけたものです。眠れない辛さ、「神経質なだけでしょ」と言われ誰にもわかってもらえなかった悩み苦しみ。それらを書いたんです。それはもうしつこく。眠いのに夜中の騒音で起こされ不眠になる日々。眠れないって本当につらかった・・・この記事は、過去の私のように不眠を余儀なくされているすべての人にあてて書いています。道具一つで眠れるようになってくれたらいいなって。

なにが言いたいかといいますと、そのアフィリエイトリンク先の商品が「これは良いものだ!絶対使ってほしい!」というものであれば、貼っても大丈夫なのではということなのです。それだけ良いものなら、記事の文字数も自ずと長くなるはずですので、1個や2個商品のリンクを貼っても許されます!きっと!たぶん・・・!

色々書きましたが、参考にした本があります。

今回、アドセンス合格にあたり参考にさせていただいたサイトさんはたくさんあるのですが、わかりやすくてすごく参考になった本に出会えたことも大きかったと思います。

厳密にはSEOの教科書なんですが、サーチエンジン最適化=アドセンス審査合格ということだと思いますので。是非参考にされてください。

って色々言っておきながら、明日、広告止められていたらどうしよう(笑)。その時はまた、この本と世界のみなさんに聞くことにします!

世界一やさしい ブログSEOの教科書 1年生

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる