【投資信託】セゾン投信の手数料0.5%以上は成績に見合うか?4年10か月積み立て続けた結果.

ごきげんよう皆さま。私は2016年の5月から投資信託会社『セゾン投信』で積み立てを始め、現在で4年10か月たちます。今日は、セゾン投信のことについてお話しますね。

こんな方におすすめの記事です。
  • 老後が不安だけど貯蓄ペースが不安
  • お金を増やしたいけどどんな投資信託が良いかわからない
  • セゾン投信を検討しているけど成績を知りたい
<スポンサーリンク>
目次

セゾン投信とは?

一般の人たちが資産運用できるよう、2007年に設立された会社です。くわしくはこちら↓


(何度目かの積み立て額変更の申し込み用紙)

私がセゾン投信を始めた訳

そろそろ老後が気になり始めた2016年ごろ。私はファイナンシャルプランナー横山光昭さん著の『はじめての人のための3000円投資生活』に影響を受け、投資信託を始めることにしました。

本を参考に色々な投資信託を試したのですが、結果的にセゾン投信に落ち着いたのです。

※『はじめての人のための3000円投資生活』では、セゾン投信はまったく紹介されていませんでした(笑)

(私が読んだ『はじめての人のための3000円投資生活』の続編です!)

セゾン投信に決めた訳①当時の社長 中野晴啓さんが熱心だった

セゾン投信のサイトはとても充実していて、

当時社長だった中野晴啓さん(現・代表取締役会長CEO)のコラムがたくさんあります。

その中で中野さんは繰り返し「投資をやめないこと」「やめなければ必ず結果は出る」とおっしゃっています。

それに中野さんは、年に何回もセゾン投信のセミナーを開かれているんですよね。

それで直接参加者の前でお話されています。

これって、すごい自信だと思うんですよね。ご自分の考え、セゾン投信の運用に自信があるから、みんなの前に出られるということだと思うんですよ。覚

悟がなければ全国に顔出してセミナーなんてできないはずです。私は中野さんが書いた本まで読んじゃいました。

(投資信託について書かれた本。セゾン投信以外のファンドのことも熱心にお勧めされていますが、もちろんセゾン投信を一押しなのでしょう(笑))

セゾン投信に決めた訳②商品が2つだけというのを貫いていた

セゾン投信には『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』(以下『セゾン・バンガード・GBF』)と『セゾン資産形成の達人ファンド』の2つしかありません。

『セゾン・バンガード・GBF』は、世界の株式と債券に50:50の割合で分散投資できるバランス型です。

このファンド1本で世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資することができます。株式と債券の投資比率は原則として50:50。投資対象ファンドへの資産分配比率は、各地域の株式および債券市場の時価総額(規模)を勘案して決定。また、資産分配比率は適宜見直しを行います。
(出典:公式セゾン投信サイト「ファンドの紹介」より

『セゾン資産形成の達人ファンド』は、株式の分散投資に特化したファンドです。

(時と場合によっては債券へも投資するよう)

投資対象ファンドを通じて主として海外および日本の株式に幅広く分散投資します。株式市場の過熱により有望な投資先がないと判断した場合は、債券にも投資する場合があります。
(出典:公式セゾン投信サイト「ファンドの紹介」より

2つだけの商品を貫いていますが、私はそういうところもいいなと思いました。

セゾン投信に決めた訳③実際、成績は右肩上がりだった

公式のセゾン投信サイトでは、設定開始の2007年からの成績のグラフがありますし、一般のブログでセゾン投信を使われている方の利益も公開されていて、確かにトータルでファンドの純資産は増えていました。

2009年のリーマンショックを超えながらファンドから離脱しなかった人たちに、セゾン投信も応えた様子です。

/

セゾン投信の手数料・・・

セゾン投信に決めた私ですが、決定打に手数料は入っていません。

セゾン投信の手数料は・・・
・購入手数料は2ファンドとも無料です
・信託報酬は、
 『セゾン・バンガード・GBF』年0.57% ± 0.02%
 『セゾン資産形成の達人ファンド』年1.35% ± 0.2%

投資信託には「インデックスファンド」と「アクティブファンド」があり、

インデックスファンドは「指標(インデックス)と同じ値動きを目指すもので手数料が安い」

アクティブファンドは「ファンドマネージャーが運用し手数料が高い」と言われています。

セゾン投信はアクティブファンドなんですよね。

『セゾン・バンガード・GBF』はインデックスファンドと言われていますが、バンガード社を通して投資するファンド オブ ファンズ形式で、やっぱり信託報酬は他よりは高い・・・。

インデックスファンドとくらべてどのくらい高いかというと、

・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド:0.1023%以内
※私が「iDeCo」で積み立てているインデックスファンドです。

・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド:0.0938%程度
※私がSBI証券で1万円ずつ積み立てているインデックスファンドです。

『セゾン・バンガード・GBF』の信託報酬と比べるとその差-0.4%以上。

信託報酬を0.4%とし200万円をファンドに預けると、年間8千円かかります。

10年で8万円支払う計算です。

『セゾン資産形成の達人ファンド』との差はなんと-1.25%以上となります。

信託報酬を1.25とし200万円をファンドに預けると、年間2.5万円、10年で25万円支払う計算です。

しかも順当にいけばファンドへ預けたら資産が増えていくはずなので(だって投資信託ってそういうものだよね!)実際はこれ以上の信託報酬を支払っていくことに。

こうして計算してみると私、不安になってくるんですが(笑)。

実際、私はもうかっているのか?

現在のセゾン投信での総資産は・・・

先ほどの計算を含めて、私の2021年3月時点の資産です。

全体では元本と利益合わせて161万6809円積みあがっており、4年10か月で利益は+30万9989円出ていますね。

※この間、30万円ほど利益確定しています。

で、ファンドごとの数字は以下の通りです。

利益はどのくらい出ている?

2016年から2020年まで積み立てていた特定口座の『セゾン資産形成の達人ファンド』のこれまでの利回りは約34% 約5年運用したとして年6.8%の利益

2016年から2020年まで積み立てていた特定口座の『セゾン・バンガード・GBF』のこれまでの利回りは約23% 約5年運用したとして年4.6%の利益
2020年から現在まで積み立てているつみたてNISAの『セゾン・バンガード・GBF』のこれまでの利回りは約12% 1年運用しているので年12%の利益
2020年から現在まで積み立てているつみたてNISAの『セゾン資産形成の達人ファンド』のこれまでの利回りは約19% 1年運用しているので年19%の利益

この1年はなんだか調子がよくて(コロナだったのに)、運用結果が超よろしい感じになっていますね。

計算違いしていたらごめんなさい!

でも積み立てて2年ほどは大きく増えませんでしたね~。

特に2018年は良くなくて、利益がマイナスということが続きました。

実際に支払った信託報酬!

今のところはウハウハな私ですが・・・じゃあ、信託報酬を加味したらどうなるか・・・特定口座で計算してみますね・・・表にあるお金はすでに信託報酬が引かれた後なんでしょうがまあまあ・・・

特定口座の『セゾン・バンガード・GBF』において私は453,196口持っています。
5年で割ると単純に1年で約90,639口ずつ増えて行っています。
今年の運用報告書(決算日2020年12月10日)によると1万口につき78円引かれているので、78をかけていきます。
1年目(90,639口):約707円
2年目(181,278口):1414円
3年目(271,917口):約2121円
4年目(362,556口):約2838円
約5年目(453,195口):約3535円

5年で10605円ほどお支払いしたことになります。

これを加味して利回りを計算しなおすと、元本641,635円、利益が152,274 – 10,605=141,669)となるので、141,669÷641,635≒0.22≒22%となり、約5年運用したとして年4.4%となります。

『セゾン・バンガード・GBF』においては今のところ私にとっては納得の信託報酬となりました。

年利回り0.2減りましたが、このご時世で年利4%ってすごくないですか?!

とりあえず計算結果が良好に終わってほっとしています(笑)こんな計算式でいいのかな・・・

結論:セゾン投信の手数料は成績に見合うか?

私個人の意見ですが、セゾン投信の手数料は高いですが

それに見合う成績が出ているのでOKです。

多くの人たちは「手数料の安いインデックスファンドがお勧め」であり、

「アクティブファンドは手数料が高いうえ、結局インデックスファンドには勝てない」と言っておられますし、

実際そうなのかもしれません。でも、

私はこれからもセゾン投信で積み立てを続けていこうと思っています。

※本稿では私自身の資産を元に利益を算出し公開しておりますが、皆様の利益や資産増額をお約束するものではございません。皆様それぞれのご判断で快適な投資ライフをお送りください(・▽・)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↑応援よろしくお願いいたします(・▽・)ノ
<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる