【投資信託・S&P500】何故日本ではなく米国に投資するのか?S&P500インデックスファンドの毎月積立額を増額した私.

前回はセゾン投信の私の資産についてお話ししました。

今日はインデックス指数のひとつ、S&P500についてのお話です。

私はなぜS&P500に投資するのか?

投資の神様ウォーレン・バフェットが「資産の90%をこれで運用せよ」と言ったから?

まあきっかけはバフェットさんなんですがそれだけじゃなくて・・・!

<スポンサーリンク>
目次

S&P500とは

アメリカの500社の株価に連動するインデックスです。

S&P500に投資するということはアメリカの経済に運命を賭けるということ・・・

2019年に新たなS&P500連動投資信託が誕生

それが『SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』でした。

これは2019年10月から始まったファンドなんですが、これが発売されると聞いた時の私の気持ちは「待ってました!」

すでにS&P500に連動する投資信託はいくつかあったんですけれども(『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』とかね!)でももう既に基準価額が高騰していて・・・

S&P500にとんでもなく投資したかった私、ここらで新しくファンド出てきてくれないかなと思ったらSBI証券が出してくれました!ありがとう!

積み立て開始するも・・・

さっそく、月1万ずつの積立を開始した私。ですが!2020年にコロナが上陸し、世界全体の経済が落ち込みます。

基準価額1万円から始まった『SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』ですが、開始数か月で価額が1万円を割りました。

でも大丈夫?!

右肩下がりのグラフを見ても私はブレませんでした。S&P500だよ?バフェット様が推しているんだし大丈夫。

ブレないのは私だけではありません。S&P500の信望者は軒並み引きませんでした。

『SBI・バンガード・S&P500』は、SBI証券の週間販売金額ランキングで常に1位をキープし続けたのです。

SBISP500Ranking

(SBI証券の画面より。ランキング1位独占)

そして現在

一度、積立額が15万くらいになったところで全部売ってしまった私。

でもまた1万円ずつ積み立てた結果、資産は以下の通りです。

保有資産評価:45, 579円
評価損益:+5,765円

積立額4万円って、めっちゃしょぼくないですか?

でも4万円で利益5000円って、めっちゃすごくないですか?

SBISP500TotalReturn

(SBI証券の画面より。2年経たずにリターン約29%)

なぜ、S&P500に賭けるのか?

コロナ不況の中でも、私をはじめ投資家の皆さんはS&P500を買い続けました。

それはなぜか?『アメリカの経済が発展し続けると信じている』っていうと「わかっとるわいバフェットもそうおもたから資産の90%を投資せいゆうたんやろ!」と言われそうですし実際そうなんだと思うんですけれども!

私なんてもう、日本の発展はないくらいに思っているんで日経255に投資する気がまるでしないんですが・・・(ひどい)

なぜ今後もアメリカが発展し続けると思うのか?私なりに考えてみました。

アメリカ人のメンタル

米国の人のメンタルって、やっぱり日本人と違うなあと思うんです。

コロナの報道でアメリカが映っているの見ていても、みんななかなかマスクしなかったですよね・・・

なんなん・・・防御しようとか思わないの・・・

気持ちめちゃ強いやん。強いというか傍若無人というか無頓着というか。

日本人なんて、そうそうにマスクして、お互い「咳していないか?」「マスクつけているか?」と見張りあっているのに。

日本人にも「滅私奉公ナンセンス」「ライフワークバランス大事」とかの個人主義が広まってきてて、それってすごくいいことなんですが(私は就職氷河期に職についたブラック企業育ちです)、

アメリカの人の「おおらかさ」いい意味での「無茶苦茶さ」っていうのは日本人にはないままなんですよね。

アメリカ人の元気よさが眩しい!少なくとも私にはとても真似できないスピリットの数々です。

タフであることが正義

トランプ元大統領がコロナにかかった時、ほんの数日で回復して(または回復したように見せて)民衆の前に現れましたよね。

あれって、国民に向けてのアピールなんですよね。

「滅びん、何度でもよみがえるさ」ってところでしょうかムスカ大佐・・・

『タフガイ』がモテる国だから。強いことが正義な国が、他の国に負けることを良しとするでしょうか?

いやない!

自国の矜持にかけて、アメリカは「世界の一等国」であることをこれからも自らに課していくでしょう(戦前の日本みたい)

積立額を増額しました!

ということで、私は今後もS&P500のインデックスファンドに積み立てていくんですけれども。

かなりトータルリターンが良いので、思い切って『SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』積立額を1万円2万円に増額しました。

だって先発のS&P500インデックスファンド『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の基準価額が2021年3月18日時点で14,959円なんですよ。

iFree S&P500インデックスなんて16,714円なんですよ。

『SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』は13,715円。

まだまだ上がると思いませんか?

※本稿では私自身の資産を元に利益を算出し公開しておりますが、皆様の利益や資産増額をお約束するものではございません。皆様それぞれのご判断で快適な投資ライフをお送りください(・▽・)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↑応援よろしくお願いいたします(・▽・)ノ
<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる