【おそ松さん】アニメ1期を振り返る!「怒られていますか?」第18話でレジェンドからの激励.

osomatusan
今日は、現在第3期放送中『おそ松さん』の第1期を振り返ります。レジェンドのあの人、古川登志夫さんが来てくれたうれしい回でした。

1期 第18話あらすじ

イヤミには不満があった。『おそ松さん』以降、六つ子たちの出番がすこぶる多いことに。ひきかえ、自分の出番がないことに。もっと登場したい。前作『おそ松くん』の頃の絶大な人気を取り戻したい。そう、主役もかすむほど主役級だったあの頃に戻るのだ。主役を狙うイヤミとその他面々、そして主役防衛にあたる六つ子たちの主役争奪戦「イヤミカート」が開幕する。

『おそ松さん』に突如降臨したレジェンド

1期 第18話「イヤミの逆襲」では、主要キャラおよびゲストキャラが戦う、混沌とした一話でした。レース中、長男次男が争奪戦から脱落する中、「オレ、主役やっちゃってもいいかな。いっぱいしゃべったもんな」と涙した六つ子内ツッコミ役の三男チョロ松。今回、そのチョロ松役である神谷浩史さんより断然しゃべりまくった声優さんがいます。
そう、実況役で登場した古川登志夫さんです!
古川さんは神谷さんと同じ青二プロダクションの所属。今までに『おそ松さん』に登場した声優陣の中ではトップクラスの長老格です(松造役の井上和彦さんも今は超ベテランの域に入ってるけど、うる星やつらでは新人レベルだったんですもんね。時の流れよ・・・)不朽の名作『うる星やつら』では主役諸星あたるを演じた古川さん。『うる星やつら』は『おそ松さん』を製作する会社「スタジオぴえろ」(現:studioぴえろ)が手がけたアニメであり、「登場人物が下品なことを言う」「露出の高い少女が登場する」などの理由から批判が多かったそうです。そしてやはり、責任者は会議室で謝っていたそう(さすがでございます)

レジェンドにしか言えない台詞

でもギャグも演出も秀逸で、キャラに勢いもあり、なにより演じる役者たちが実力者ぞろいだった。
「studioぴえろ」のアニメとして、そして「偉い人に怒られる」アニメとして、『うる星やつら』は『おそ松さん』の大先輩にあたります。古川さんは「謝る」アニメにも伝説のアニメにも多く参加されてきました。序盤での実況のセリフ「偉い人に怒られていますか?」は、そんな古川さんが言うから重みがあるし、古川さんほどこの問いかけをするにふさわしい人もいません。”色々お騒がせ”してきた『おそ松さん』に参加する、若い声優さんたちへの励ましの言葉にもなったのではないでしょうか。
※この18話の後、ラジオで神谷さんがどれだけ「うちの先輩の古川さんが来てくれた」とはしゃいでいたことか・・・無邪気な彼がかわいすぎて忘れられません。
今や押しも押されもしないベテラン古川登志夫も、今『おそ松さん』で演じ続ける役者さんたちと、同じ道を歩んでこられたのですよね。テンションの高い主要キャラたちを際立たせる淡々とした古川さんの実況は、さすがベテラン!若手とは違った風格を見せてくれました。

2021年、第18話を振り返る

この「イヤミカート」の回は2016年に放送されました。まさか古川さんが来てくれるなんてびっくりしてうれしいのなんの。神谷さんもはしゃいでいましたが私もうれしかったっつーの!で、古川さんの一歩引いた演技ね・・・感動。これはおそ松役の櫻井孝弘さんにも『一松事変』で感じたことなんですが。(別稿でお話しできたらなって思います)

これもどこかのラジオで神谷さんが言っていたと思うんですが、だんだん若手から中堅、ベテランとなってくると、若さに任せたテンションだけではお芝居ができなくなってきて、今後はどれだけ省エネで芝居していくかだな・・・という課題を話されていたのですよね。省エネっていうのは私の意訳で甚だ誤解を招きそうでごめんなさい。神谷さんはそんな言い回ししてなかったですからね!サボるって意味じゃなくて、ただ若さに任せた芝居ではなく、やっぱりそれにキャリアならではの技術が必要になってくる、ということだと思います。それを古川さんが見せてくださったので、感動もひとしおだったのではないかと思います。私も『おそ松さん』6つ子役の方たちと同年代なので感じるのですが。20代から30代前半にかけては体力も充実していて、仕事に全力投球できるのですよね(徹夜も辞さなかった。ブラック企業育ち・・・)でも40代にもなってくると昔のようにはいかなくて。20代30代で培った技術で今をカバーしています。それも若い時に本気で何かをやったから得られたものだと思うんですよ。(私の場合は実家が貧乏すぎ、かつ私の要領が甚だ良くなかったので他の仕事に行く暇がなく、この仕事一筋になってしまっただけなのですが・・・)

古川さんはずっと役者さん、声優さんとして第一線におられます。そういう人が背中を見せてくれたということで、他の声優さんたちの励ましにもなったのではないかなあと私は感じました。良い先輩がいるって幸せだなってうらやましくなったんです。

読んでくださってありがとうございました(・▽・)

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる