老後資金が心配なあなた、こんにちは。
マルビーネです。
今日は私が持っている年金保険についてお話します。
老後資金、年金とは別に夫婦2人で「2000万円」を貯蓄しなければ
ならない時代、
独身の私は老後が不安です(><。;
私と同じ独身の方、
ご夫婦でも老後資金が不安な方、
保険会社の年金保険を検討されていますか?
でも年金保険は実際、どれだけ得するの?と不思議ではありませんか?
今日は私の持っている年金保険がどれだけリターンのあるものか、
現在年金保険を契約したらどれだけリターンがあるものか
計算してみました!
- 老後資金が不安
- 年金保険を検討している
- 年金保険がどれだけ得するか知りたい
- 年金保険以外に老後資金を作る方法を知りたい
年金保険とは
月々決まった額を保険会社で積み立て、またはまとまった金額を保険会社に預けて運用してもらい、一定期間後に増えた額をもらえる年金です。
私が感じる年金保険のメリット
①お金は契約期間中引き出せないので強制的にお金が貯まる
積み立て始めると、原則は元本は引き出せません。
「ちょっとまとまったお金がほしい」と思っても気軽に引き出せないので、
強制的にお金は手つかずで守られます。
②元本が守られる
変額保険と違い、年金保険はほとんどの場合元本保証です。
投資信託のように、預けたお金がマイナスになることはありません。
(保険会社がつぶれない限り)安全な資金運用となります。
(※契約の時に、このあたりはきちんと確認してくださいね!)
③銀行の定期に預けるより利率がいい
現在、基本的に銀行の定期の利息はほとんどつかないと思います。
私が知っている、現在金融機関で割と利息が高いのは0.3%。
後ほど私の年金保険の返還率をお伝えしますが、年に0.7%は増える計算です。
(※現在は利率が下がっておりこの限りではまったくありません。この話ものちほど)
私が持っている年金保険について
私が持っている年金保険とは?
大手生命会社が出している年金保険です。
毎月定額を60歳まで積み立て、以降は積み立てた金額+増えた分を10年間で分割して1年ごとに受け取れます。
私の場合
積立額と積立期間
数年前に契約した私は月々20000円を積み立てており、これを26年間続ける予定です。
積み立て終えた後にもらえる金額
私の場合
実際に積み立てるのは624万円(元本)になります。
で、26年間積み立てた後、この後10年間もらえる年額は、
返還率は?
実際に積み立てる額(元本)が624万円、もらえる額が749万1000円でしたね。
ですので、返還率は、
結構増えることになりますね。
(大事)現在年金保険を契約すると得なのか
月々3万2千円を30年間積み立てた後の返還率
第一生命のホームページで示されている契約例です。
- 契約年齢:30歳
- 月払保険料(口座振替):3万2千円
- 60歳からの年金額:120万5700円
- 10年間の年金受取総額:1,205万7千円
- 返還率:104.6%
60歳まで積み立てて104%しか増えないことになります。
元本は、32,000×12ヶ月×30年=1,152万円ですので、増えた額は12,05.7-1,152=53.7万となり、そこそこ増えた感じはしますが、104%と120%では受ける感じがだいぶ違います・・・
資金運用は年金保険か割のいい金融機関か。どちらがいい?
じゃあ年金保険じゃなく、金融機関に1152万円を預けたらどうなるでしょう。


これまでの結果を見ると、返還率でみると今のところ、
年金保険じゃなく投資信託のほうが増えるのか?
年金保険は、30年積み立てた結果、✨4%増えます✨
でも、投資信託のほうが利率がいいのでは?と思われる方、以下の記事もご参照ください。
今のところ、私は4,5年ほどで元本130万円に対して30万円利益が出ています。
元本割れするというデメリットがあります。
今後もいつ、利益がマイナスになるかわかりませんし、そのマイナスがいつプラスになるのかもわかりません。
年金保険は今契約すべきか?(まとめ)
年金保険について、これまで見てきた結果をお伝えしますね。
○年金保険を契約すると良い人
×年金保険を契約しないほうが良い人
私だったら、今の還元率だと年金保険は契約しないかなあと思います。
でもこれは、すでに一つ年金保険を持っているのでそう思えるのかもしれません。
少なくとも、私はこれ以上保険会社の年金保険は契約しません。
でも年金保険が元本保証はしてくれることは確かです。
この世の中にはどんな保険があるの?
知りたい方は「保険見直しラボ」でご相談を♪


※本稿では私自身の資産を元に利益を算出し公開しておりますが、皆様の利益や資産増額をお約束するものではございません。皆様それぞれのご判断で快適な投資ライフをお送りください(・▽・)

にほんブログ村
↑応援よろしくお願いいたします(・▽・)ノ
コメント