こんにちは。システム開発23年生、マルビーネです。
これからプログラミングやりたいな、
ゆくゆくは業務システム開発の仕事を、
もしかしたらゲーム開発の仕事を、
やりたいなと思っているプログラミング初学者のあなたに向けて、
プログラマー23年目の私めが本を選んでまいりました。
プログラミングをやってみたいけどどの本を参考にしていいのかわからない超初心者の方
新入社員にプログラミングを教えたいけどどんな本を読ませたらいいの?という方
参考にされてください。
ちなみに・・・以下の記事で「初学者はVB .NETから」とお伝えしたこともありますが、
色んな本を見てみましたがVBよりもC#のほうがいい本があったので、
申し訳ありませんが、今回VB .NETの本のご紹介はありません(・・;
本の選定条件
プログラミング未経験者でもわかりやすくアプリケーションが作成できる
独学でも理解できる
初心者にわかりやすく、指導者がいなくても独学で使用できそうなものを選びました。
難しすぎない
本の最初から、『.NET FrameWorkとは・・・』などという説明がないものを条件としました。まずはプログラミングの楽しさを知っていただくことを目的としています。.NET FrameWorkのことは、おいおい知っていけば大丈夫です(笑)
今のところ、良いと思ったのはこの3冊
先ほどの選定条件を元に、大阪で最も大きい紀伊国屋書店にてプログラミングの本を漁った結果、以下の2冊が良いと思いました。
C#2019デスクトップアプリ入門
「習うより慣れろ」的な本。C#について細かくは書かれていませんが、とにかく作ってみたい人向け。VisualStudioのインストールからの説明から始めてくれているので、プログラミングとはどういうものかを知りたい人にお勧めの本です。
作って覚える Visual C 2019 デスクトップアプリ入門
確かな力が身につくC#「超」入門
こちらも開発環境の構築から説明されています。またC#の歴史もちゃんと説明されていて、その説明がわかりやすく、読み物としても楽しめると思います。色もカラフルでかわいい感じです。
スッキリわかるJava入門
こちらはJavaの入門書です。特に難しい環境設定をせず、すぐにプログラミングに挑戦できます。先輩さんと後輩君の会話でレッスンがすすんでいきます。オブジェクト指向のことにも言及しています。カラフルではないですが勉強する内容も過不足なさそうです。Javaを独学されるならこの本が一押しです。
色んな本がありましたが、本当にわかりやすいと思う本はごくわずかですね(^ ^;
次は丸善かジュンク堂に行ってみようかなあ。
にほんブログ村
↑応援よろしくお願いいたします(・▽・)ノ
Java中心に教えてもらえます。


コメント