ヘッダにアドセンス広告が残る?!私のGoogleアドセンスの貼り付け方【CocoonからSWELLへ】

Googleアドセンス3

WordPress使ってるよ既に有料テーマにしてる!という方、

私はまだまだ無料テーマで頑張るわ!という方、

どちらもこんにちは。マルビーネです。

先日、私もとうとうWordPressのテーマを「Cocoon」から

有料テーマ「SWELL」へ変更しました。

SWELLの「ブログを初心者でも簡単に、楽しく、素早く書ける」のうたい文句、

ネット上での「SWELLの表示速度爆速」の口コミ

を信じて、ブログを書く時短になればなと思ったのです。

先に申し上げておきますが、SWELLを使ってみて思ったのは

「やっぱり神テーマは存在しない」

ということです。

少なくとも私はGoogleアドセンスの広告問題で5時間は費やしていますし、

ブログの表示速度改善にも相当時間をかけました。

テーマを入れ替えた直後に速度を計測しなおした時の数値には、期待していた分失望しました。
SWELLの表示速度は早いんじゃなかったの?!と腹を立てましたが、公式は1つもそんなうたい文句は挙げていないので、期待しすぎた私がいけなかったと反省しています。SWELLの公式フォーラムで、「サイトの読み込み速度改善について」という質問があったのですが、テーマ開発者の方がはっきり「高速化に関しては、専門家に依頼するのが一番かと思います。」と言っておられます。

SWELLにを5月1日の深夜に入れ替えて現在は5月4日の午後。

やっとこの記事を書くことができています・・・。

こんな方におすすめの記事です。
  • テーマをSWELLに移行したので、Googleアドセンス広告を貼り付ける手順を知りたい
  • ブログのどの場所に広告を貼り付けたらいいのか知りたい
  • そんな設定していないのにヘッダにアドセンス広告が表示される!やめて!
<スポンサーリンク>
目次

無料テーマ「Cocoon」から有料テーマ「SWELL」へ

テーマを「Cocoon」から「SWELL」への切り替えは終わった後。

この時点で、

・ブログの外観

・Googleアナリティクスの設定

・アドセンスの設定

は全部クリアされます。

私はまずブロガーの生命線である「Googleアナリティクス」と「Googleアドセンス」の設定をしなおすことに。

Googleアナリティクスの設定はすぐに終わりました。

が。問題はここからです。

Googleアドセンスの自動広告が表示されない!

まずGoogleアドセンスの広告がなかなか表示されませんでした。

headerにアドセンス広告(自動)のコードを入れてみる→×

この手順はやらないでください。私みたいにはまります(笑)※

私はCocoonの頃からアドセンス広告は「自動広告」でした。広告の場所を考えなくてすみますし、自動広告で収益も出ていたので(注:収益は3桁)。

ですので、まずは自動広告のコードを使うことに。

手順としては、「カスタマイズ」>「高度な設定」へ移動し、headタグ終了直前に出力するコードへアドセンス広告を入れました。

まったく広告が表示されません。ショック。

広告コードすべてにアドセンス広告のコードを入れてみる→×

そんな広告出すのしんどかったっけ?テンパる私は、SWELLにおけるあらゆる広告エリアにコードを貼ることに。

この手順もマネしないでください。なんも解決しないので(泣)※

「SWELL設定」>「SWELL設定」で表示される画面で「広告コード」タブをクリックし、

そこにあるすべての欄にコードを入れました。

やっぱり広告が表示されません。ショック。

ところでさあ。

この広告が表示されない時間の間にいくらの損失が出たんや!絶対1円は収益を逃してるやろ!

私の1円~!!(泣)

Googleアドセンスの自動広告を捨てて手動で広告を入れることに→△

SWELLの購入者だけが見られて投稿できるフォーラムがあるんで、そこも確認したんですよ。

そのフォーラムの記事の一つでは、「思うように自動広告が表示されないなら手動広告にしたらいいですよ」と回答されていました。(テーマ開発者ではなくおそらくユーザー)

うそでしょ!あきらめろってこと?

たぶんSWELL使用者の中には自動広告を表示できている人もいるのでしょうがそこまで頑張るのは時間がないわ。

じゃあね、わかりました。

もう自動広告辞めます。

アドセンス広告をOFFに設定する

①Googleアドセンスの管理画面の「広告」をクリックし「サイトごと」タブをクリックします。

②「サイトごと」のタブの下に、管理されているブログの一覧がありますので、一覧の編集ボタン(鉛筆マーク)をクリックします。

③表示された画面の右端に「自動広告」の欄がありますので、OFFにします。

Googleの規約により管理画面のハードコピーは×のようですので図解はしません。説明がわかりにくいと思いますがご了承ください。

レスポンシブ広告を取得する

いままで自動で広告を表示してもらっていたので、あらためて独自に広告タグを作らないといけません。

①Googleアドセンスの管理画面の「広告」をクリックし「広告ごと」タブをクリックします。

②そこで「ディスプレイ広告」を選択します。

私のブログではディスプレイ広告と記事内広告を使用しています。

③表示された画面にて、広告の名前(お好きな名前)を入力し、画面の右のところで「レスポンシブ広告」を選択してください。広告の形を選択できますが、私は「スクエア」にしています。

④「広告ごと」の画面に戻り、一覧の「<>」マークをクリックすると、広告のコードが表示されています。それをコピーして使用します。

どこにアドセンス広告のコードを貼り付けるか

・記事上部

ウィジェットを使用します。

「外観」>「ウィジェット」で表示される画面にウィジェット画面が表示されますので、

「[SWELL]広告コード」をクリックし、「記事上部」へドラッグ&ドロップします。

「[SWELL]広告コード」の+ボタンをクリックするとコードを入力する欄が表示されますので、

取得したレスポンシブ広告のコードを貼り付けます。チェックボックスが2つありますが、私は両方は2つともチェックします。完了リンクをクリックします。

・記事下部

ウィジェットを使用します。

「外観」>「ウィジェット」で表示される画面にウィジェット画面が表示されますので、

「[SWELL]広告コード」をクリックし、「記事下部」へドラッグ&ドロップします。

※「記事上部」での方法を「記事下部」に読み替えてご参照願います。

・目次前

SWELL設定を使用します。

「SWELL設定」>「SWELL設定」で表示される画面で「広告コード」タブをクリックし、

そこにある「目次広告」へコードを入れます。

私はコードの前に「<スポンサーリンク>」という文字を入れています。

◆「目次広告」以外の欄はすべて空白に。

※記事内広告を設定したい時は別途、以下をご参照ください。

◆「カスタマイズ」>「高度な設定」でheaderに入力したコードも消しました。

・サイドバー

私の好みで、サイドバーにも広告を表示しています。

ウィジェットを使用します。

「外観」>「ウィジェット」で表示される画面にウィジェット画面が表示されますので、

「カスタムHTML」をクリックし、「共通サイドバー」へドラッグ&ドロップします。

「カスタムHTML」の+ボタンをクリックするとコードを入力する欄が表示されますので、

取得したレスポンシブ広告のコードを貼り付けます。完了リンクをクリックします。

広告が表示された!

ここでやっと、「記事上部」「記事下部」「目次前」「サイドバー」に広告が表示されました。

うれしい・・・!

しかし広告は、

思ったところ以外にも表示されてしまっていたのでした。

設定していないのにヘッダにアドセンス広告が表示される!

逆に表示されたくないところに広告が・・・

Googleアドセンス広告を表示できたのはいいのですが、狙った4か所以外にも広告が表示されていました。

ヘッダの上にでかでかと。

ヘッダ(「カスタマイズ」>「高度な設定」で入力されるheader)に広告が残っていないか確認するも、ちゃんと空白になっています。

画像は前章で使ったものですが、ホントにホントに空になってたんだから・・・・!

でも、不思議なんですよね。

たとえば、サイドバーからアドセンス広告を外してみたら、ヘッダの広告も消えるんですよね。

でも、記事に飛ぶと、やっぱりヘッダに広告は表示されているんですよね。

逆に、目次前のアドセンス広告を外してみたら、ヘッダの広告が消えるんですよね。

一晩寝て広告が消えたか確認する→消えなかった

「SWELL設定」の「キャッシュクリア(コンテンツ)」および「キャッシュクリア(ブログカード)」を行うも、状況は変わらず。

私は今更ながら思いました。

「自動広告はオフにしたけど、まだ設定が効いていないのかも?一晩おいてみよう」

私は寝ました。

次の日の朝。さっそく自分のブログを見てみます。

やっぱり広告が表示されたままでした。泣きたい。

テーマが吐き出しているコードでは何が起こっていたか?

こうなったら何が起こっているのか確認だ・・・!

私は、ブログのヘッダ部分のHTMLを見ることにしました。

※WordPressのテーマでは、SWELLに限らずphpで動的にhtmlを生成しています。

ヘッダのHTMLはこうなっていました。

画像ではつぶれてはっきり見えませんが、赤線のところに「google-auto-placed」の文字が見えます。

SWELLの公式フォーラムを見てみる

ここでまたまたSWELL公式フォーラムへ。

だってテーマ買うのに17,800円かかってるんだよ!使わないと!

というか使えてくれ!!

荒ぶる私は、SWELL公式フォーラムで投稿タイトル「ヘッダーにアドセンス広告が入ってしまう…」という質問を見つけました。その投稿では「スマホから見た時に、アドセンス広告がヘッダー部分に入ってしまいます。」とあり、

キャッシュはクリアしたこと、

アドセンス広告が反映されていないページにはヘッダーに自動広告は出てこなかったこと、

を書かれており、現象についてはかなりちゃんと検証されていると思いました。

対する、テーマ開発者の方の答えは

「勝手に表示されるのはあり得ないので、どこかに自動広告のコードが残っているのだと思います」

そうだとは思うんですけど!

シークレットモードで見て表示されていなければ、アドセンス側のどこかしらにキャッシュされてるんだと思います!

アドセンス側かどうかはわかりませんが、これは良いヒントだ!

Goole Cromeのシークレットモードとは?
通常のブラウザでサイトを見ると、閲覧履歴・Cookie・ID/PWなどの情報が保存される。
シークレットモードは、これらの情報がブラウザに保存されない。
いろんな情報を保持していないまっさらな状態でサイトを見ることができ、
閲覧履歴も残らない。

私は、Cromeをシークレットモードで起動し、自分のブログを見てみました。

アドセンス広告、出てへんやないか・・・

※ちなみにその質問は未解決のままであり、解決でクローズされていませんでした。泣きたい!

ヘッダの予期しないアドセンス広告を消す方法はこれだ

じゃあね、もうわかりました。

キャッシュと設定を限界までクリアします!

これ以降の手順を行う場合、以下を覚悟してください。

これまでカスタマイズで設定した情報(サイトの色・ヘッダ画像の有無・ロゴの画像など)はすべてクリアされ初期状態に戻ります。(再び「さあ、始めよう」に戻る)

これまで訪れたサイトの閲覧履歴はすべてクリアされます。

これまでブラウザにキャッシュされていた各サイトのIDとパスワードはすべてクリアされます。

上記にともない、現在ログインしているサイトからは軒並みログアウトします。

カスタマイザーをリセットし、SWELLのキャッシュクリア

カスタマイズの設定をリセットします。

※ホントにブログの初期状態に戻りますのでご注意ください!私はカスタマイズの作業時間3時間がロールバックされました・・・

「SWELL設定」>「SWELL設定」で表示される画面で「リセット」タブをクリックし、

「カスタマイザーのリセット」で「デフォルトに戻す」をクリックします。

「キャッシュのクリア」および「キャッシュのクリア(ブログカード)」の「キャッシュを削除する」もクリックします。

ブラウザを閉じ、もう一度起動してブログを見てみる

カスタマイズのリセットとキャッシュクリアを実行したら、

①一度ブラウザを閉じ

②サイトブラウザを立ち上げ

③ご自分のブログのトップページへ移動してみてください

ここでヘッダの広告が消えていたらここで作業は終了です。

カスタマイズはし直さないといけませんが・・・

私はこれでも治らなかったので、最後の手段に踏み切りました。

ブラウザの履歴(キャッシュ)をクリア

私はもっぱらGoogle Cromeを使っていましたので、Googleの履歴をクリアしました。

履歴の削除の仕方は、Google様に教えてもらいます。

あわせて読みたい
View & delete your Chrome browsing history - Computer - Google Chrome HelpYou can check your browsing history in Chrome. You can also continue browsing what you’ve already started on a desktop or laptop computer, and find related se...

このページのうちの、「履歴を削除する」をご参照ください。

「閲覧履歴データの削除」ボックスが表示されますが、私は「詳細設定」タブで「期間」は全期間を選択しました。
チェックボックスは以下をONにして実施しました。たぶん・・・
「閲覧履歴」
「ダウンロード履歴」
「Cookieと他のサイトデータ」
「キャッシュされた画像とファイル」
「サイトの設定」
「ホストされているアプリデータ」

ブラウザを閉じ、もう一度起動してブログを見てみる②

もうこれが最後のチャンスです!

①一度ブラウザを閉じ

②サイトブラウザを立ち上げ

③ご自分のブログのトップページへ移動してみてください

できれば、ブログが表示された後、F5ボタンを押下してトップページを読み込み直してください。

(URL欄を選択してEnterキー押下するのでも可)

どうですか?

ヘッダの広告は消えましたか?

消えれば成功です!

まとめ

思えば、最初に「headerの直前」へアドセンス広告をコードを入れたのが失敗だったんですよね。

コードを消しても、SWELLが何かのキャッシュを見ていてヘッダーに広告を表示していたのかも。

このあたりはこちら側から見えないところなので推測でしかないのですが。

なんにせよ、最終的には「キャッシュクリア」これしかありません。

でも、ヘッダの情報がどこかに残るのはなんとかしてほしいなあ。

本日は以上です!

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる