Googleアドセンスで大儲けしてます!というあなた、
まだ収益0円だけどアタイ富豪予備軍だから大丈夫!というあなた、
どちらの方もこんにちは。マルビーネです。
Googleアドセンスにまだ合格されていないあなたもようこそ!
大丈夫です。きっと合格できます!
私も何度も落ちました。
先日、WordPressのテーマを「Cocoon」から有料テーマ「SWELL」へ変更したんです。
が。
新しいテーマではそれまで使っていたアドセンスの自動広告が設定できず、
手動での設定を余儀なくされました。
自動広告でそこそこ収益出ていたんですよ!うまい棒150円ほど。
自動広告を手放すのは惜しかった・・・
アドセンス広告を手動にしたのが今月(2021年5月)初め。今月の収益はどうなるんでしょう不安と期待がすごいです。
なので。
今回はSWELLのテーマで、アドセンス広告の数を増やしてみようと思います!
以下の記事では、Googleアドセンス広告の配置では王道の「記事上部・記事下部・目次前・サイドバー」に広告を設定しました。
この記事では、上四つに加えて当ブログの記事に「記事内広告」を設定してみます。
- 「SWELL」を使ったブログでGoogleアドセンス広告を記事内に入れたい
- 記事内広告をどこに貼る?
Googleアドセンスの記事内広告とは?
ネイティブ広告の一つで、記事内に配置される広告の事。そしてネイティブ広告とは、その記事・コンテンツのデザインと一体化し、ユーザーが記事を読むのを邪魔しないようになっている広告のことです。
近年はネイティブ広告へ出稿しているメディアも増えているということで、収益化のためにはディスプレイ広告と併用することを推奨する方もおられます。
記事内広告の貼り付け方
記事内広告のコードを取得する
①Googleアドセンスの管理画面の「広告」をクリックし「広告ごと」タブをクリックします。
②そこで「記事内広告」を選択します。
③表示された画面にて、広告ユニット名(お好きな名前)を入力し、「保存してコードを取得ボタン」をクリックします。
私は広告ユニット名以外はデフォルトから変更せず、広告を生成しました。
規定で「Google で最適化されたスタイルを使用する」にチェックが入っているので、広告の配色やフォントを自動で最適化してくれます。基本的にGoogle様にすべてお任せします!
④広告のコードが表示されますので、それをコピーして使用します。
Googleの規約により管理画面のハードコピーは×のようですので図解はしません。説明がわかりにくいと思いますがご了承ください。
記事内広告を貼る準備
SWELL設定を使用します。
「SWELL設定」>「SWELL設定」で表示される画面で「広告コード」タブをクリックし、
そこにある「記事内広告」へコードを入れます。

どこに記事内広告のコードを貼り付けるか
主に2段落目の最後、3段落目の前
私は2段落目の最後に記事内広告を入れることにしました。
記事のボリュームにもよると思いますが、以下の理由によります。
- 目次内広告が出たばかりの1段落目の最後に広告を置くと、広告のごり押しだと思われそう
- 3段落目の最後に広告を置くと、記事下部の広告がすぐそこにくる可能性があり広告のごり押しだと思われそう
そりゃ広告は大事ですけど、押し売りするやつだなって思われるのは私もいやなんで・・・
はい!
ということで、以下に広告入れてみますね。
上に広告が表示されていますね。
方法は簡単、「SWELL」のショートコード4文字を入力するだけです。
これで、「記事内広告」に入力されたコードが呼び出され、たやすくアドセンス広告が表示されます。

ただ1点。
他の四つの広告と違い、この「記事内広告は」、記事を書くたびにショートコードを書かないといけません。
でも4文字なので、どうぞ忘れず入力してください。
私はすでに忘れそうです。
まとめ
これで「記事上部・記事下部・目次前・サイドバー」の四か所に加え、「記事内広告」も表示し、合計5か所に広告が表示されることになりました。
今月(2021年5月)末でのCTRが楽しみです。
マルビーネでした!
コメント