【家事時短】アイリスオーヤマ「カラリエ」。重い布団を軽々と乾燥させる【使い方も】

【家事時短】 アイリスオーヤマ 「カラリエ」。 重い布団を軽々と 乾燥させる 【使い方も】

家事毎日大変です!という奥様、

家事は奥さん任せだけど育メンです!という旦那様、

後者の方は反省してください!

皆さまこんにちは、マルビーネ(独身)です。

私は家事は適当ですが、布団は適宜干さなければいけません。

でも布団って、重くないですか?

夏は少なくともタオルケット1枚、敷布団を1枚、、冬は加えて毛布と掛布団・・・

そう、冬は一人でベランダと部屋を3往復・・・

一人分ですらこれだけ大変です。家族の多いおうちの布団干す係の人は

いったいどれだけ大変なんですか?

布団はしきっぱなしにしておきたい。でも清潔にもしておきたい!

そんな真面目なあなた。そして私。

私たちの救世主、『布団乾燥機』が我が家にやってきました。

<スポンサーリンク>
目次

ふとん乾燥機 「カラリエ」

うちにある布団乾燥機「カラリエ」はアイリスオーヤマの製品です。

ダブルサイズのふとんにも対応!私の布団は一人用ですけど

かまわない。

使い方を少しだけ

①本体についているホースを確認してください。

 そして部屋の窓は開けておいてください。(布団から吸って排出した湿気を逃がすため)

(背面。ふとんに突っ込むホースは大きい)

②このホースの先を

③布団に突っ込んでください。

④モードを選択し、スタートボタンを押してください。

このまま放っておけば60分後には布団はふかふかになります。

写真は冬用の設定です。「冬」を選択すると、温風が出て乾燥する上、布団が温まります。

 ホースは短いですが、布団は全体的に温まりますので大丈夫です。

乾かせるものは布団だけではない

この乾燥機は、布団以外にもいろいろ乾かせます。

乾かせるものと乾かす時間は以下の通り。

  • くつ(布):60分
  • 衣類:75分
  • 収納部(押し入れやクローゼットとか):90分
  • くつ(皮):120分

布団は、私はいつも60分かけて乾かしています。

布団乾燥機を買ってよかった

布団乾燥機を買うと、色々すごく楽になりました。

  • 重い布団をベランダまで運ぶ頻度がものすごく少なくなる
  • 乾燥機をセットしたら、後は完了するまで放っておいてよい
  • 寒い冬には布団を暖めることもできる
  • ダニ退治もできる
  • 本体が小さいので場所を取らない
  • 軽いので持ち運びが簡単
  • 音はうるさくない

「カラリエ」の公式自身は、売り文句の一つとして「マットなしで簡単手軽」というようなことを

言っていますが、私はこの「カラリエ」がふとん乾燥機デビューだったので、そこの利点は当たり前に

享受していました(笑)

うちには1台で十分ですが、家族の多いおうちは2台買うか、ホースが2本ついているものも

おすすめです。

布団干すのって家事の中でも地味に大変だと思います。

家事はどんなものでも大変ですけれども!

これでみなさんの家事の負担が減るといいなと思います。

私はこのふとん乾燥機、買ってよかったなと思っています。

お読みくださってありがとうございます。マルビーネでした。

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる