みなさまこんにちは。マルビーネです。
去年の11月、私は帯状疱疹にかかってしまいました。現在(2022年02月05日)、ほぼ完治しております。
発症~10日後の経過については、以下をご参照ください。いやーホントにしんどかった・・・。
前回に引き続き、帯状疱疹になった人間の症状はどういう経過をたどるのかをお聞きいただきたいと思います。
『帯状疱疹について』『症状は?』『どんな人が罹るの?』『うつる病気?』については、前回の記事をご参照ください。
1週間後~4週間後の経過
11日目~2週間後
高価な薬、アメナリーフを飲み切った後も神経痛は残っていました。でもこの薬は、症状が治まろうと納まるまいと、1週間分こっきりしか処方されないそうです。あまりにも薬が高価過ぎたので(1週間分6000円)、再度処方されなくてよかったのか悪かったのか・・・アメナリーフは一日2粒、一週間飲み続けていても、痛みが消える人は1割と聞いていたので、この時点で神経痛が消えるということは元から期待していませんでした。

で、2週間目に処方されたのは、アメナリーフを除いたお薬でした。まだロキソプロフェンは手放せない・・・
※私に処方されたお薬です。
- ロキソプロフェン
- メコパラミン
- レパミピド
- ノイロトロピン
- パラマイシン軟膏・ ベンダザック軟膏3%「イワキ」
2週間後~3週間後
3週間を過ぎるころには、ロキソプロフェンを飲まなくても眠れるようになっていたと思います。(それまでは寝る前にロキソを飲まないと良く眠れなかったです。神経痛がきつくて・・・)疱疹はほとんど黒くなっていて、水ぶくれが枯れてきているなとは思っていましたが、疱疹はまだ残っている状態でした。ワイヤーのついているブラジャーをするのがまだ苦しく、帯状疱疹になってから初めて買ったブラトップをつけていました。痛み止めのロキソプロフェンは飲まなくなっていましたが、同じく痛みを和らげるノイロトロピンは、まだ飲み続けていました。
3週間後~4週間後
4週間を過ぎるころには、まだ少し痛い時もあるけれど、ほとんど気にならないようになりました。疱疹もほとんど枯れています。ここで、皮膚科の先生からは「通院もここまででいいし薬もいらないでしょう。痛みはまだあるだろうけど1ヶ月、2ヶ月と時が過ぎるうちに軽くなってくる」と言われました。
発症から2ヶ月後(現在)
痛みは?
現在(2月5日)、痛みはほぼありません。先月は時々、帯状疱疹を発症した右の肋骨が少し痛かったり、痒い時もありましたが、今ではほとんど気になりません。発症していた間は痛み止めを飲まないと眠れないくらいでしたから・・・。
傷はどうなった?
疱疹ので来ていた胸の間と右胸の肋骨あたりに、茶色い痣として残っています。まあ目立つと言えば目立つかなと思いますが・・・周りの人には見せない箇所なので、自分で前もって覚悟していたほどショックではありません。
最後に
お蔭さまで帯状疱疹はほとんど治りました。帯状疱疹に『どうしたら罹患せずに済んだの?』と言う点については、前回の記事でお伝えしましたが・・・結論から言うと「罹る時は罹る」なのかなと思いました。身も蓋もない言い方でごめんなさい・・・。私は健康な方で重篤なストレスもない中で罹患しました。気をつけろったってどうしようもなかったなと思いましたもので・・・碌なこと言えなくて申し訳ない。お許しください。
マルビーネでした。
コメント